{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

ことばの白地図を歩く

残り1点

1,540円

送料についてはこちら

奈倉有里 2023年 創元社 160ページ ———————— ロシア文学研究者・翻訳家の奈倉有里さん。 日本人として初めて、ロシア国立ゴーリキー文学大学を卒業した。 代表的な仕事は、『亜鉛の少年たち』、『赤い十字架』の翻訳。 著書『夕暮れに夜明けの歌を』にて ウクライナ戦争下におけるロシアの状況と、自らの心情を描いたことでも知られる。 * 奈倉さんは、どのようにしてロシア語と出会い、 学びつづけてきたのか? 本書には、彼女の語学にたいする姿勢が 経験談を通して書かれている。 雪のある風景や、トルストイへの憧れからはじまったロシア語への興味関心。 まなびつづける中で、挫折しかけることもある。 その時に覚えていった、寄り道的な学習法。 言葉を学ぶことは、「あたらしい子供時代」の思い出をつくること。 そう言ってくれた語学の先生について。 * ずっと「ゆるやかに楽しそう」な奈倉さんの学び方が素敵だなぁと思った。 「目的をもたず、気分に左右されながら学ぶ」 個人的には、彼女の自然なスタイルがとても好きだ。 思えば学校の授業はわかりやすい目的がある。(テストや受験、その国への旅行、とかね。) その目的が自分にフィットしなかったら 「意味ないじゃん!」とあきらめてしまう。 奈倉さんのように、「学ぶことそれ自体がだいたい楽しい」の人は やめる理由もないのでずっと続けられる。結果的に上達する。 「白地図を歩く」という本書のタイトルの意味は ゴール地点なき道をゆく楽しさを暗示していたのだなぁ。 おしゃべりしている感覚で読み進められる、 気軽な文体も面白い。 ぜひ。

セール中のアイテム